サイト内の記事はこちらから検索が可能です

歯科治療に関する豆知識

女性のライフステージと歯周病の関連

各ライフステージにおける女性のホルモン変化が歯周病に及ぼす影響は多岐にわたります。
こちらでは、ライフステージごとの、症状や変化をご紹介します。

思春期 

思春期における歯肉炎は、女性ホルモンの分泌によって引き起こされることが多いです。
この時期、身体全体が成長と変化を遂げる中で、口内の状態も影響を受けます。
歯肉炎の主な症状は、歯肉の腫れや歯垢に対する過剰反応です。
歯垢が歯肉にたまると、炎症を引き起こしやすくなります。

また、思春期には若年性歯肉炎という症状も見られます。
これは遺伝的要因が主な原因であり、第一大臼歯や前歯部の骨が吸収されるという局所的な変化が見られます。
しかし外見上の炎症症状はそれほど顕著ではなく、歯茎の腫れや出血などが少ないことが特徴です。

青年期

青年期に発症する進行性歯肉炎は、さまざまな要因によって引き起こされる深刻な歯周疾患です。
主な病因としては、女性ホルモンの変化や遺伝的要因が挙げられます。

進行性歯肉炎の局所的な症状としては、まず歯肉の著しい炎症が見られます。
歯肉は赤く腫れ、触れると痛みを感じることが多いです。
さらに、この炎症は急速な歯槽骨の吸収を引き起こし、歯を支える骨の減少が進みます。
この結果、歯の動揺が増し、最終的には歯が抜け落ちることもあります。

進行性歯肉炎は定期的な歯科検診と適切な口腔ケアにより、進行を防ぐことが可能です。

成人期

妊娠期の歯肉炎は、女性ホルモンの分泌増加が主な病因です。
特に「妊娠腫」と呼ばれる局所的な腫瘍が見られることがあります。
この腫瘍は歯肉が赤く腫れ、痛みや出血を伴うことがあり、
妊娠中の女性にとって不快な症状となることが多いです。

炎症の程度は妊娠の進行に伴って変動します。
妊娠初期から中期にかけては、ホルモンの急激な変化により炎症が顕著になります。
特に妊娠8ヶ月頃までは、歯肉炎の症状が強く現れる傾向があります。
しかし、妊娠9ヶ月頃からはホルモンバランスが安定するため、歯肉炎の炎症も次第に減少していきます。

中高年

中高年における慢性歯周炎は、喫煙・ホルモンの変化・ストレス・糖尿病などの全身的な疾患が病因として挙げられます。
一般的な歯周炎と同様に、歯ぐきの腫れや出血、歯の動揺などの定型的な症状が見られますが、
中高年の場合、これに加えて全身疾患の影響が歯肉にも現れることがあります。

その他、慢性歯周炎の病因としては服薬の副作用も挙げられます。
特定の薬は口腔内の環境を変化させ、歯周組織の健康に影響を与えることがあります。
これにより、歯肉の腫脹や口渇症状などの局所的な変化が生じることがあります。

更年期性歯肉炎も中高年によく見られる疾患で、女性ホルモンの減少がその原因の一つとされています。
この病気は更年期の女性に特に影響を与えることがありますが、男性にも見られることがあります。
更年期性歯肉炎は、歯茎の炎症が進行すると歯槽骨の吸収が進み、
顎骨の骨減少症や骨粗しょう症のリスクを高めることがあります。

カルシウムの吸収率低下が要因で、歯根露出に伴う問題も挙げられます。
この状態では歯根部にある象牙質が直接刺激され、痛みや過敏につながる可能性があります。
さらに歯根露出により、歯の安定性が低下し、噛み合わせの問題や歯の抜け落ちのリスクが高まります。

睡眠時無呼吸症候群の症状と治療法

そもそも睡眠時無呼吸症候群とは?

睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome, SAS)は、睡眠中に呼吸が繰り返し停止する疾患です。
睡眠中に以下のような症状が見られます。

無呼吸:呼吸が10秒以上停止する状態が、一晩(約7時間)の睡眠中に30回以上発生する。
低呼吸:呼吸が浅くなり、1時間あたりに無呼吸や低呼吸が5回以上発生する。

これは軟口蓋と舌の沈下によって気道が閉塞され、呼吸が一時的にできなくなる
「閉塞性睡眠時無呼吸(Obstructive Sleep Apnea)」です。

この状態は、上気道が閉塞することによって引き起こされる閉塞型睡眠時無呼吸と、
脳の呼吸制御機能の障害による中枢型睡眠時無呼吸に分けられます。最も一般的なのはOSAです。

睡眠時無呼吸症候群と生存率

無呼吸や低呼吸が1時間あたり20回以上発生する重度の睡眠時無呼吸症候群では、以下のような生存率が報告されています。

5年生存率:84%
8年生存率:60%

特に治療されていない重度の無呼吸は、心血管疾患(高血圧、心臓病、脳卒中など)や糖尿病、
さらには死亡リスクの増加と関連しています。
また、日中の眠気や集中力の低下を引き起こし、交通事故や労働災害のリスクも高まります。

歯科的治療法

歯列矯正によって気道のスペースを広げることが効果的です。
特に小児では、早期の矯正治療が効果を発揮することがあります。

また気道を確保するためのマウスピースを製作する方法があります。
これは体に負担をかけず、いびきや軽度の無呼吸症候群に効果が期待できます。

生活週間からの改善を図る方法

無呼吸症候群の治療において、以下のようなライススタイルの変更を推奨されています。

睡眠時無呼吸症候群は、放置すると健康に重大な影響を及ぼす可能性があります。
適切な対策を講じ、早期の治療を目指すことが重要です。

症状別 歯科治療法のご紹介

食事中に痛みを感じる場合の治療法

食事中や飲み物を飲んでいる際に歯や顎に痛みを感じることがあります。
このような場合に考えられる症状と治療法をご紹介します。

冷たいものがしみる場合

考えられる原因
知覚過敏
虫歯

治療法
知覚過敏の場合、知覚過敏用の歯磨き粉やフッ素塗布を行います。
虫歯が原因の場合は、通常神経まで達していないことが多いため、 無痛治療で虫歯部分を削り取り、レジンで補填します。

甘いものがしみる場合

考えられる原因
詰め物の脱離
虫歯

治療法
詰め物が外れた場合は再度詰め直します。
内部に虫歯がある場合は、虫歯を治療した後、新しい詰め物を行います。

熱いものがしみる場合

考えられる原因
深い虫歯
歯のひび割れ
歯の破折

治療法
神経の炎症が疑われるため、無痛治療で神経を除去し痛みを止め、その後詰め物や被せ物をします。

噛むと痛む場合

考えられる原因
歯のひび割れや破折
古い詰め物の噛み合わせ不良
歯の神経や歯根膜の感染
歯周病による歯の動揺

治療法
新しい詰め物や被せ物を施すほか、歯内治療(根管治療)や歯周病の治療を行います。

歯に食べ物が挟まって痛む場合

考えられる原因
虫歯による穴
歯周病による歯間の開き

治療法
虫歯や歯周病の治療を行い、詰め物や被せ物の適合を再調整します。

食後に顎の下が腫れて痛む場合

考えられる原因
唾石症(唾液腺に石ができる)

治療法
唾石を取り除く治療を行います。

何もしなくとも歯や顎の痛みがある場合

何もしていなくても歯や顎に痛みを感じる時は、次のような症状と治療法が考えられます。

痛む場所が明確な場合

考えられる原因
歯肉が腫れ、圧迫感があり、痛みのある歯が特定できる場合、歯や歯肉、骨に感染や化膿が疑われます。

治療法
原因の特定を行い、感染を治療するために抗生物質を投与します。

痛む場所が特定できない場合

考えられる原因
頭や首に痛みがあり、痛みのある歯が特定できない場合、歯の神経の炎症や感染が考えられます。

治療法
電動麻酔を使用した無痛治療で歯の神経を除去します。

歯肉から出血する場合

考えられる原因
歯磨き時に歯肉から出血する場合は、歯肉炎や歯周病の可能性があります。

治療法
歯のクリーニングや歯石除去、プラークコントロールを行います。
特定の歯の周囲で出血が見られる場合、感染による膿が歯根の先にたまり、歯槽骨に穴が開いたり、歯肉の下に膿がたまる歯周膿瘍が疑われます。
また感染した歯の神経治療を行います。

顎の痛みがある場合(顎関節症)

考えられる原因
噛み合わせ時に痛む場合、噛み合わせの不良、調整不良の詰め物、入れ歯、欠損歯などによる不正咬合が原因となっていることがあります。

治療法
問題のある歯や詰め物を診察し、正しい噛み合わせに調整します。
起床時や常に痛みがある場合、ストレスや寝ている間の歯ぎしりや食いしばりが原因と考えられます。
また、ナイトガード(夜間に歯を保護するマウスピース)を装着するなど、様々な治療法があります。

歯ブラシが当たると痛い場合

考えられる原因
知覚過敏の可能性があります。
これは歯周病などで歯肉が下がったり、歯の根元が削れて象牙質が露出していることが原因です。

治療法
痛む部分に歯と同じ色のセラミックを樹脂で固めた「レジン」を詰めます。
この治療は健康な歯をほとんど削らず、一回の来院で自然な見た目に治すことができます。

痛みがない段階での治療 虫歯予防の重要性

虫歯は初期段階(C0)であれば自然に治ることもありますが、他の病気とは異なり、体の自己治癒力だけでは治癒しません。
そのため、虫歯を未然に防ぐ予防策が極めて重要です。

歯や口腔の健康状態は、全身の健康にも大きな影響を与えます。
健康的な生活を維持するためには、まず歯と口腔の健康を保つことが不可欠です。

虫歯予防の3つのアプローチ

その1 食事管理と砂糖の見極め

砂糖は虫歯の主な原因の一つです。
砂糖を摂取することで、口内の細菌が繁殖し、歯のエナメル質を侵食します。
しかし単に砂糖を避けるだけでなく、食品ラベルを読み、隠れた砂糖の源を見極めることも重要です。

果物やジュースなど、健康的に見える食品にも砂糖が含まれていることがあります。
そのため食事全体の砂糖摂取量を把握し、バランスの取れた食事を心がけることが大切です。
そして砂糖の摂取頻度を減らすことで、虫歯のリスクを劇的に減らすことができます。

その2 プラークの除去とブラッシングの重要性

虫歯予防の重要な一環として、プラーク(歯垢)の管理が挙げられます。
プラークは口腔内に常に存在し、虫歯や歯周病の主な原因となる細菌の集まりです。
正しいブラッシング技術を使うことで、このプラークを効果的に除去できます。

しかしただ歯を磨くだけでなく、適切な方法でブラッシングを行うことが重要です。
歯の表面だけでなく、歯と歯の間や歯茎の周りのプラークも十分に取り除く必要があります。
またデンタルフロスや歯間ブラシを使って、ブラッシングだけでは届かない部分のプラークもきちんと除去しましょう。
これによって、むし歯菌の繁殖を防ぎ、口腔内の清潔さを保つことができます。

その3 歯の強化とフッ化物の効果

虫歯予防において欠かせない要素の一つが、歯を強化することです。
その中でも、フッ化物の利用は特に重要です。
フッ化物は、歯の表面に作用し、歯の結晶(アパタイト)に取り込まれてその構造の一部となります。

通常の歯の結晶よりも強力な結晶を形成することで、虫歯菌が産生する酸に対して歯の表面を強化します。
これにより、虫歯の進行を防ぎ、歯の健康を維持します。
フッ化物の利用方法や適切な時期については個々のケースによって異なりますので、歯科医師との相談をお勧めします。

これらの予防策を実践することで、虫歯の発生を未然に防ぎ、健康な口腔環境を維持することが可能です。
日々のケアを怠らず、定期的に歯科医師の指導を受けることで、全身の健康を守りましょう。

痛みがない段階での治療 口内の健康と美容について

日常生活の中で、笑顔やコミュニケーションは重要ですが、その際に気をつけたいのが口の健康と美容です。
口臭や歯の色素沈着など、気になる問題はありますがそれらを解決する方法があります。

口臭治療

まず口臭についてですが、口の中にはさまざまな原因から生じるものがあります。
一般的な原因として、歯垢や食べかすが挙げられます。
食事の後に歯を磨かずに放置すると、これらの残り物が歯や歯茎にこびりつき、
体温や唾液の作用で発酵して嫌な臭いを発生させるのです。
これは軽度の口臭で、簡単にうがいで消えることもあります。

口臭が病的なレベルに達するとき、それは深刻なサインとなります。
例えば、虫歯や歯周病が進行している場合、口の中で腐敗が進み、腐敗臭や膿の臭いが発生します。
入れ歯や被せ物、ブリッジにも歯垢が付着しやすく、これが口臭を助長する要因となります。
また、舌の表面に付着した舌苔も口臭の原因の一つです。

治療法としては、もし消化器障害や糖尿病、肝腎疾患などが原因ではない場合、
口臭の根源は口の中にあることがほとんどです。

まずは、歯垢を除去するための正しいブラッシング方法を指導します。
それだけではなく他の原因があれば、それらを根本的に取り除くための治療を行います。

ホワイトニング治療

歯の美しさも重要です。素晴らしい笑顔は、自信と魅力を与えます。
しかし時間の経過とともに、食べ物や飲み物の影響で歯がくすんでしまうことがあります。
そんな時、ホワイトニング治療が役立ちます。

当院では、歯を傷つけないので痛みが少ないハイブリッドポリリンホワイトニングを導入しています。
ハイブリッドポリリンホワイトニングは、普通のホワイトニングとは異なる要素が多く、「痛くない」「白くなる」「歯を守る」「低価格」といった特徴があります。

この治療法は、歯に優しい成分で安全に行われます。
そして、結果は自然で驚くほどきれいな笑顔をもたらします。
自信を持って笑顔を振る舞うために、お気軽にご相談ください。

口の健康と美容に関するお悩みがある方は、ぜひ当院にご相談ください。
専門の医師が丁寧に対応し、最適な治療方法を提案いたします。

口腔内カメラ見歯るくん
歯医者さんでしか購入できない歯ブラシとペースト
松岡歯科クリニック0120-982-640
メールでお問い合わせ
2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
休診日 午前休診 午後休診
2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
休診日 午前休診 午後休診
診療時間
0120-982-640
スタッフブログ
インスタグラム
当院のインスタグラムアカウントです。

松岡歯科クリニック広域地図

松岡歯科詳細地図

アクロバットリーダー

無料
メール
相談
今すぐ
ネット
受付
ページ
TOPへ