- 診療メニューはこちらをクリック
サイト内の記事はこちらから検索が可能です
2024年10月6日(日)
愛知県歯科医師会の主催する、歯科医療安全対策研修会を受講いたしました。
毎年継続的に受講している研修会となります。
引き続き院内感染予防や医療事故、急なアレルギー反応への対応といった内容について改めて確認いたしました。
トラブルのない医療のために、日々勉強してまいります。
2024年8月18日(日)
厚生労働省の定める、
歯科医師認知症対応研修を修了いたしました。
認知症の疑いがある人に早期に気付き、
かかりつけ医等と連携して対応するとともに、
その後も状況に応じた口腔機能の管理等を適切に行うための研修です。
2024年8月1日(木)
本年も日本歯科医師会の主催する、生涯研修事業を修了いたしました。
こちらの修了証は、2年間で「受講研修」「e-learning研修」の
研修方式による単位を合計30単位以上取得した者にのみ発行されます。
日本歯科医師会では、最新の歯科医学・医術を日常の臨床に反映させるため、
会員の歯科医師を対象に学術研修事業への参加を勧めております。
当院院長も積極的に参加し、研鑚に努めています。
2024年8月1日(木)
愛知県歯科医師会の主催する、
在宅療養高齢者歯科保健推進講演会を修了いたしました。
今年の1月・2月に受講している他の研修と同様、
高齢者の方への最適な治療のために受講しているものとなります。
先日ご紹介した口腔管理セミナーと同日、
愛知県歯科医師会主催の、講習についても受講しました。
こちらは「根面う蝕の継続管理に関する講習」というもので
う蝕とはつまり虫歯のことです。
様々な状況の虫歯に関して、どのように診断、管理、処置していくかと
いうことについて改めて講習を受けてまいりました。
こういった話は基礎的な部分もございますが、
新しい治療法や発見によって更新されていくものでもあります。
時代遅れとならないよう、しっかりと日々努めさせていただきます。
日本歯科医師会主催の、口腔健康管理セミナーを受講しました。
初期の虫歯においての重症化予防をはじめ、
高齢者の方やお子様へのフォローといった点についても
改めて確認した形となります。
歯科医療の中でも土台となる話であるからこそ、
しっかりとやるべきことを漏れなく行えるよう基本に立ち返り、
一つ一つを確実にこなしてまいります。
一般社団法人 終活評議会主催の
終活ガイド資格3級を取得いたしました。
少子化が進む中、お子様に遺す内容や負担の軽減など、
昔と比べて考えるべきことは非常に多く、またご自身の最後について
考えることは精神的にも負担が大きいものかと思います。
そのような中、皆様の一助となればと考えております。
日本化粧品検定協会が行っている、
日本化粧品検定3級に合格いたしました。
唇のエイジングケアなども行っている当院では
こういった内容も無関係ではございません。
少しでもみなさまのお役に立てますよう勉強を重ねております。
2024年2月4日(日)
愛知県歯科医師会の主催する、
喀痰吸引研修会を修了いたしました。
高齢化が進み、普段の研修はもちろんのこと。
こういった処置をする機会も増えてまいりました。
必要なこととして今後も勉強を重ねたいと考えております。。
2024年1月11日(木)
愛知県歯科医師会の主催する、
介護認定審査会委員研修会を修了いたしました。
高齢化が進む中、医療のあり方も変わり続けています。
少子高齢化が進み、高齢者を支える環境も厳しくなる中ではございますが
少しでもできることを増やしていきたいと考えております。
2024年2月1日(木)
愛知県歯科医師会の主催する、歯科医療安全対策研修会を受講いたしました。
昨年10月に受講したものの続きとなります。
引き続き院内感染予防や医療事故、急なアレルギー反応への対応といった内容について改めて確認いたしました。
また、最近ではサイバーセキュリティに関連する内容も含んでおります。
トラブルのない医療のために、日々勉強してまいります。
2024年1月14日(日)
日本歯科医師会の主催する、生涯研修セミナーを受講いたしました。
医師は新しい治療方法やこれまでの積み重ねによる生涯の学習が必要です。
医療技術や環境はいつも同じではありません。
皆様の健康のため、適切な技術の更新をしっかりと行ってまいります。
2023年10月26日(木)
愛知県歯科医師会の主催する、歯科医療安全対策研修会を受講いたしました。
こちらは継続的に参加している研修会で、今回は院内感染予防や医療事故、
急なアレルギー反応への対応といった内容を改めて再確認するものでした。
突発的なトラブルにも適切な対応ができるよう、
今後も努めてまいります。
2023年10月14日(土)
北海道歯科医師会の主催する、
歯科医療関係者感染予防講習会を受講いたしました。
こちらは院内感染予防を防ぐための様々な対策を共有し、
歯科保健医療の安全確保を図るためのものです。
新型コロナウイルスもですが、他の感染症も油断できるものではありません。
普段からの徹底で安全な医療を支えてまいります。
2023年7月1日(土)
名古屋市立大学医学部附属病院との登録医療機関証をいただきました。
4月に名古屋大学医学部附属病院との医療連携登録を行いましたが、
名古屋市立大学医学部附属病院ともこのたび登録をいただきました。
技術的な面だけでなく、連携による広範な対応も目指しております。
よろしくお願い申し上げます。
2023年4月1日(土)
名古屋大学医学部附属病院との医療連携登録証をいただきました。
医療連携病院として、
責任ある治療を今後とも心がけてまいります。
よろしくお願い申し上げます。
2022年12月22日(火)
当院院長が日本学校歯科医会主催の
「学校歯科医生涯研修制度」における更新研修を受講いたしました。
こちらは以前より受講している講習の更新となります。
医療技術や環境はいつも同じではありません。一度受けたら終わり、ではなく
皆様の健康のため、適切な技術の更新をしっかりと行ってまいります。
2023年1月26日(木)
愛知県歯科医師会の主催する、歯科医療安全対策研修会を受講いたしました。
院内感染対策をはじめ、骨粗鬆症の方や妊産婦の方など、
歯科医療の際に特定の注意が必要な状況や、その患者様に対する
治療のご案内といった内容を改めて再確認するもので、毎年参加しております。
様々な理由で通院自体が難しい方にも事故なく医療が行き渡りますよう、
今後も努めてまいります。
2022年9月4日(日)
愛知県歯科医師会の主催する、
介護認定審査会委員研修会を修了いたしました。
高齢化が進む中、医療のあり方も変わり続けています。
皆様のかかりつけ医師として、今後ますます増えていく
在宅介護・在宅医療の需要に対応できるよう、
少しでもできることを増やしていきたいと考えております。
2022年10月27日(日)
愛知県歯科医師会の主催する、秋期社会保険講習会を受講いたしました。
今回はう蝕・歯周病の重症化に関わる予防や口腔機能管理について
改めて確認、研修を行いました。
何事も、こういった基礎的な事柄こそ重要であると考えております。
2022年10月27日(木)
愛知県歯科医師会の主催する、歯科医療安全対策研修会を受講いたしました。
今回は「歯科医療安全管理におけるスキルスタンダードの確立」として
・院内感染予防対策(放射線管理)
・医療事故防止対策
・偶発症に対する緊急時の対応 などを改めて確認いたしました。
2022年10月16日(日)
日本歯科医師会の主催する、生涯研修セミナーを受講いたしました。
今回は「医療的ケア児と小児在宅歯科医療」
「摂食嚥下機能の診断とリハビリテーション」を演題として、
障害を持つお子様や、ご年配の方々に対してどのような
治療を行っていくか、といった話題についての内容となりました。
2022年8月1日(月)
本年も日本歯科医師会の主催する、生涯研修事業を修了いたしました。
こちらの修了証は、2年間で「受講研修」「e-learning研修」の
研修方式による単位を合計30単位以上取得した者にのみ発行されます。
日本歯科医師会では、最新の歯科医学・医術を日常の臨床に反映させるため、
会員の歯科医師を対象に学術研修事業への参加を勧めております。
当院院長も積極的に参加し、研鑚に努めています。
厚生労働省が定める「歯科医師認知症対応力向上」に関する
研修を終了いたしました。
こちらは、認知症のご本人・ご家族を支えるために必要な基本知識、
認知症への気づき及び具体的な対応の原則を踏まえた歯科診療の実践、
地域・生活における実践等についての研修を行うものです。
認知症の疑いのある人に早期に気づき、
かかりつけ医等と連携して対応するとともに、
その後も認知症の人の状況に応じた歯科治療・口腔管理を適切に行い、
認知症の人への支援体制を整えることを目的としています。
詳細は右の画像をクリックしてご覧ください。
当院院長は2008年より、
日本歯科医師会から産業歯科医の認定を受けています。
産業歯科医は、悪環境(有害物質に触れる機会が多い場所)での業務に
従事される方への健康診断を行う歯科医師のことを指します。
塩酸や硝酸といった有害物質、有害なガス・粉塵などに
さらされている方への健康診断は6ヶ月毎に行うことが義務付けられています。
当院は、そういった方への健康診断に対応が可能です。
保険医療機関の指定施設の証明を更新いたしました。
この証明は、保険診療を行うにあたって必須のものです。
健康保険証を使った医療はこの証明があるからこそ可能で、
それほど重要なものであるため、定期的な更新を求められます。
ひきつづき、皆様のお口の健康が守れるよう努力を続けてまいります。
本年度の名古屋記念病院医科歯科連携研修会に参加いたしました。
今回は、歯科だけにとどまらず皆様の口腔ケアについての
連携体制や現状の報告等を持ち寄り、より精度の高い連携のために
改善を行うためのものです。
大変有意義な内容であったとともに、医療連携についてもいっそう大切にし、
皆様に質のよい医療を提供できるよう努めてまいります。
当院院長は2008年より
日本糖尿病協会の認定登録医として治療にあたっております。
日本歯科医師会と日本糖尿病協会が連携することで、
糖尿病・歯周病を罹患している患者さんに対し、歯科・糖尿病認定医を
紹介するといった、患者さんの糖尿病・歯周病の予防・治療に
重要な役割となるものです。
2022年7月14日(木)
令和4年度在宅療養高齢者歯科保健推進講演会に出席しました。
こちらは認知症を含む高齢者の心身についての特性を理解し、
診療や緊急対応に活かすための研修となります。
こちらは以前より年度ごとに受講しており、今後ますます需要が高まる
在宅医療対応への理解を深め、実際の治療を行うためのものです。
2022年7月7日(木)
令和4年度新点数社会保険講習会を受講いたしました。
こちらは、歯科医療に関連する保険点数の更新について
周知と確認を行うための講習会です。
歯科に限らず、保険診療の枠組みは年々時流や技術等で変化いたします。
そういった情報の取りこぼしがないよう日々努めております。
現状の保険歯科診療で可能な治療についてはこちらをご覧ください。
2022年6月26日(日)
「インビザラインGo」の認定証を受領いたしました。
インビザラインGoとは、マウスピースを使った矯正「インビザライン」の中で、
奥歯を除く上下20本の歯に特化した矯正治療方法です。
基本的に従来の矯正よりも早く治療が完了し、
マウスピースなので目立たず取り外しも簡単というメリットがあります。
費用も矯正治療の中では比較的安価となっております。
ぜひご相談下さい。
2022年3月31日(木)
「令和3年度 社会保険全体講習会」に参加いたしました。
院内感染防止対策の一環として、「社会保険全体講習会」を受講いたしました。
この講習会は、日本歯科医師会、日本歯科医学会作成
「歯科外来治療における院内感染防止マニュアル
−エビデンスに基づく対応−(令和4年3月改訂版 / 新興感染症含む)」の
内容に基づいた、研修内容となっております。
今後もスタッフ全員で院内感染の防止を徹底し、
皆様のお口と健康をお守りできればと考えます。
2022年2月17日(木)
「社保伝達・学術講習会」に参加いたしました。
2部形式で、前半は名東区の社会保険部の方との情報共有、
後半はインプラント治療の話題を中心とした学術的な講習会となりました。
今後、インプラントの需要は高齢化にともなって
ますます増えていくものと考えられています。
当院も皆様に最新の医療がお届けできるよう、情報を日々更新してまいります。
2022年1月20日(木)
「令和3年度 第2回歯科医療安全対策研修会」に参加いたしました。
院内感染対策をはじめ、骨粗鬆症の方や妊産婦の方など、
歯科医療の際に特定の注意が必要な状況や、その患者様に対する
治療のご案内といった内容を改めて研修にて再確認いたしました。
様々な理由で通院自体が難しい方にも事故なく医療が行き渡りますよう、
今後も努めてまいります。
2022年1月13日(木)
「全国共通がん医科歯科連携講習会」に参加いたしました。
全国共通がん医科歯科連携講習会に参加し、修了証を頂きました。
こちらは、がん患者の方に対する歯科医療の質の向上を図ることを
目的とした講習会です。
がん患者の方の病状や状況に対する理解を深め、
状況にあった治療方法のご提案を行ってまいります。
2021年11月11日(木)
当院院長が歯科医師認知症対応力向上研修を修了いたしました。
こちらは、厚生労働省の定める認知症・認知症の疑いがある方への
医療連携や対応などを学習し、状況に応じて適切に歯科治療や
口腔管理を行うためのものです。
まだまだ気軽な外出が難しい中、認知症の方に対して
ご家庭だけで口腔管理を維持するのは非常に困難です。
少しでも皆様の助けになればと考えております。
2021年12月16日(木)
当院院長が新型コロナウイルスに対しての
ワクチン接種業務に従事しておりましたことについて、
日本歯科医師会・愛知県歯科医師会より感謝状をいただきました。
近隣の皆様の命と健康、ひいては皆様と日々関わりのある方々へのため
努めておりましたことを表彰いただき、大変嬉しく思っております。
今後も、今私達にできることは何か、ということを日々念頭に置き
皆様の健康をお守りしたい所存です。
2021年10月28日(木)
当院院長が愛知県歯科医師会主催の
「令和3年度 第1回歯科医療安全対策研修会」に出席し、
修了いたしました。
安心・安全な歯科医療のために、機材の管理や感染対策など、
日々油断なく行うことが肝心です。
当院では、コロナ禍の収束がまだまだ見通しの立たない現在において、
より一層の注意と対策を心がけてまいります。
2021年9月5日(日)
当院院長が愛知県歯科医師会主催の
「令和3年度在宅療養高齢者歯科保健推進講演会」に出席し、
修了いたしました。
こちらは認知症を含む高齢者の心身についての特性を理解し、
診療や緊急対応に活かすための研修となります。
2021年4月22日(木)
当院院長が日本学校歯科医会主催の
「学校歯科医生涯研修制度」における基礎研修を受講いたしました。
平成21年より基礎研修を全国で実施されているこちらの研修は、学校歯科医としての共通認識を持ちながら、「保健概念」「保健教育」「保健管理」「組織活動」に関する事項について一層の理解を深めるためのものです。
お子様の健康のため、最新の情報をしっかりと身に着けたいと考えております。
2021年5月30日(日)
「コロナウイルス感染症に係わるワクチン接種のための筋肉注射実技研修」を受講いたしました。
ワクチン接種を通して、感染症抑止のためのお手伝いを行ってまいります。
2021年5月18日(火)
日本歯科医師会主催
「歯科医師による新型コロナワクチン接種のための筋肉内注射に係る研修」を
受講いたしました。
本研修では、「E−system」による受講の後、確認テストを受験しております。
こちらを基に、2021年5月30日(日)に行われる実地研修会へ臨みます。
実地研修にて実技試験を修了することにより、
愛知県大規模接種にてワクチン接種の協力が可能となります。
松岡歯科クリニックでは、今後も地域の皆様の健康のため
不断の努力のもと様々な取り組みを続けてまいります。
2021年2月7日(日)
日本糖尿病協会主催の、療養指導医取得および登録歯科医のための
講習会を受講いたしました。
日本医師会、日本糖尿病学会と日本糖尿病協会の三者が、
増加する糖尿病の治療から予防まで一体となって取り組むことの
重要性を認識し、運営している制度となります。
療養指導医として糖尿病対策医療の実践や推進を進めてまいります。
2021年1月31日(日)
歯科医師認知症対応力向上研修に参加いたしました。
以前より力を入れております認知症の方への歯科治療に関する研修です。
高齢化が進むなか、必然的に認知症の方が治療を必要とするケースは
今後も増えてまいります。
世間のニーズに応えられるよう、日々準備と対応を進めております。
2021年1月21日(木)
令和2年度第2回歯科医療安全対策研修会に参加いたしました。
こちらは緊急時の対応、医療事故、院内感染防止対策などを含んだ研修です。
歯科治療は、血が出るような場合や、神経を露出させたりする必要もあり、
感染症や外傷の危険に対するこういった取り組みが徹底されています。
2021年1月17日(日)
愛知県歯科医師会主催の「喀痰吸引研修会」に参加いたしました。
介護の現場などで必要となる喀痰吸引についての研修です。
今後一層増えていく高齢者への医療の一環として、
口腔内を扱う歯科としては必要になる技術や知識であると考えております。
皆さまが安心して通っていただけるよう、尽力いたします。
2021年1月17日(日)
愛知県歯科医師会主催の「介護認定審査会委員研修会」に参加いたしました。
以前より力を入れております認知症の方への歯科治療や、
お一人でのご来院が難しい方への歯科治療といった、
在宅介護や医療に係る研修です。
コロナ禍でますます疾患をお持ちの方の外出が厳しいこの時勢、
少しでもご協力できることがあればと考えております。
2020年10月22日(木)
愛知県歯科医師会主催の「秋期社会保険講習会」ならびに「第1回歯科医療安全対策研修会」に参加いたしました。
う蝕や歯周病の重症化の予防や、口腔機能管理への取り組みをはじめ、
院内感染や医療事故防止のための対応・取り組みの再確認をいたしました。
まだまだコロナ禍への予断を許さないこのご時世、
慢心せず、基礎をしっかりと守った医療で皆様の健康と安全を
お守りしたいと考えております。
2020年10月11日(日)
日本歯科医師会主催の、歯科医療関係者感染症予防講習会に参加いたしました。
こちらは歯科医療従事者向けにエイズや肝炎等の感染症予防等に関する講習を行い、
歯科保健医療の安全の確保を図ることを目的とする講習会です。
感染症予防等、歯科医療及び歯科衛生についての講義及び実習となっております。
感染症はコロナだけでなく、様々な見えない危険が常にございます。
常に最新の衛生事情を把握し、皆様に危険が及ばぬよう努めてまいります。
2020年9月1日(火)
愛知県歯科医師会主催の「感染予防対策セミナー」に参加いたしました。
歯科医療機関における院内感染防止対策を推進するとともに、
実際にその徹底に務めることで皆様の安全を守ることに繋がります。
長期化するコロナ禍において、当院も一層の注意が必要と認識しております。
皆様が少しでも安心してご来院いただける環境づくりを行ってまいります。
2020年8月23日(日)
歯科医師を対象とした、認知症対応力向上研修に参加いたしました。
愛知県歯科医師会では、社会全体の高齢化に伴う認知症の方への適切な歯科医療の実現のため、平成28年度より認知症対応力向上研修会を実施しています。
当院院長もこういった状況に万全な対応ができるよう、公共的な観点から積極的に協力しております。お悩みの際はぜひご相談ください。
2020年8月1日(金)
本年も日本歯科医師会の主催する、生涯研修事業を修了いたしました。
こちらの修了証は、2年間で「受講研修」「教材研修」「能動的研修」の
3研修方式による単位を合計40以上取得した者にのみ発行されます。
日本歯科医師会では、最新の歯科医学・医術を日常の臨床に反映させるため、
会員の歯科医師を対象に学術研修事業への参加を勧めております。
当院院長も積極的に参加し、研鑚に努めています。
2019年10月31日(木)
愛知県歯科医師会館にて、東名古屋がん医療・口腔ケアセミナーを受講し、
多職種医療連携会議にも出席いたしました。
がん患者を念頭に置いた治療についての研修を行った後は、
多職種医療連携会議にて様々な質疑応答による知見を得ることができました。
医療の世界は常に新しいものが出続けています。
当院もそれに乗り遅れないよう、努めてまいります。
2019年10月31日(木)
愛知県歯科医師会館にて、歯科医療安全対策研修会を受講しました。
医療現場での安全対策を万全とするため、院内感染への対応や
医療事故を未然に防ぐ仕組みづくり、医療廃棄物の取扱いなどについて
最新の情報を入手できました。
歯科治療というものは、
血液や唾液といった感染源となりうるものから逃れることはできません。
そのため、安全管理を徹底して行い、
皆様が安心できる環境を作ってまいります。
2019年8月25日(日)
令和元年度生涯研修セミナーを受講いたしました。
こちらは、当院が継続的に取り組んでいるもので、
今回は認知症高齢者への口腔管理支援等を演題とした研修となりました。
昨今の高齢化社会では避けては通れない話題でもあり、
当院でも力を入れております。
日本歯科医師会では、最新の歯科医学・医術を日常の臨床に反映させるため、
会員の歯科医師を対象に学術研修事業への参加を勧めております。
当院院長も積極的に参加し、研鑚に努めています。
2019年8月8日(木)
医科歯科連携 東名古屋がん医療・口腔ケアセミナー・
多職種医療連携会議に参加いたしました。
がん患者の方の歯科医療には、通常とは異なる対処が必要な場合もあり、
専門の知識が必要です。
当院院長は、こうした患者様への適切な治療のために
定期的な情報の刷新につとめ、皆様の安心できる治療を目指しております。
2019年6月25日(木)
当院ドクターが、日本美容歯科医療協会が主催する
「歯科ボツリヌス治療認定医」の認定に合格いたしました。
歯科におけるボツリヌス製剤を用いた治療には、
厚生局への薬監証明の申請すなわちボトックス製剤を輸入する際に、
歯科医師免許証の写しと商品説明書、
歯科クリニックで歯科医師が歯科治療として行うという旨を
明記した必要理由書等を提出して、
都度輸入の許可を受ける必要があります。
歯科でできるボツリヌス治療はおおむね下記の症例となります。
・ガミースマイル
・咬筋肥大による噛みしめなどの顎関節症の症状の改善
・翼突筋群の制御
・下顎前歯部舌側傾斜の予防
2019年4月11日(木)
学校歯科医生涯研修を受講し、更新をいたしました。
日本学校歯科医会では
「全ての学校歯科医が歯科医師としての専門性を活かしながら教育者としての資質を備え、積極的に学校歯科保健活動を推進し、生涯にわたってその資質の維持と向上を図り幼児、児童生徒及び教職員の歯・口腔の健康増進に貢献すること」目的に、平成21年4月より基礎研修を全国で実施しています。
お子様の生涯の健康を支える学校歯科医として、これからも最新の医療を提供できるよう勤めてまいります。
2019年3月31日(日)
昨年に引き続き、周術期口腔機能管理講演会を受講いたしました。
周術期とは、入院、麻酔、手術、回復といった、患者様の術中だけではなく前後の期間を含めた一連の期間のことを指します。
がんを始めとする一部の疾病などは治療の前後に特定の治療ができなくなる、あるいは難しくなる場合があります。
当院は、そういった周術期の歯科治療にも対応が可能です。
病気以外にも大きな手術の経過観察期間などで治療に制限が掛かっている方もぜひご相談ください。
2019年1月20日(日)
第12回歯科医師臨床研修指導歯科医ネットワーク研修会に参加いたしました。
今後とも、皆様の歯の健康を守る歯科医師として
常に最新の技術や新しいアプローチを学び、
適切に取り入れていきたいと考えております。
2018年11月18日(日)
この度副院長に就任いたしました、松岡 映里が、
目立たない矯正治療法として利用されている
「インビザライン」の講習を受講してまいりました。
インビザラインは従来のワイヤーを使った矯正治療とは異なり、
透明なマウスピースを使って矯正を行います。
器具が透明なため、従来の方法より格段に目立たないのがメリットです。
これまでの矯正器具に抵抗がある方もぜひご相談ください。
2018年10月25日(木)
愛知県歯科医師会館にて、東名古屋がん医療・口腔ケアセミナーと
第1回歯科医療安全対策研修会を受講しました。
骨髄移植患者に対して歯科医が行うべきことの確認や研修を行ったほか、
院内感染や医療事故、アレルギーに対する対応について
改めて確認いたしました。
人の身体を預かる身として、定期的に最新の情報を得て、安心できる
よりよい歯科治療をご提供したいと考えております。
2018年9月27日(木)
名古屋市主催の「歯科医師認知症対応力向上研修」を
受けてまいりました。
こちらは認知症の方とその家族を支えるために必要な基本知識や、
医療と介護の連携の重要性等を習得するためのもので、
認知症の疑いのある人に早期に気づき、状況に応じた歯科治療・口腔管理を
適切に行い、支援体制を整えることを目的としたものです。
ご家族に認知症の方がいて…というお悩みを抱えていらっしゃる方、
歯科医療については当院へご相談ください。
2018年9月18日(火)
当院は、日々の研修会などの受講により、日本歯科医師会から
「安心・安全な歯科医院」として認定されております。
消毒や滅菌処理を確実に行うのはもちろんのこと、
定期的に研修などに参加し、安全基準をしっかりと最新の情報に更新するなど
積極的に取り組んでいる結果としていただいた認定となります。
今後も継続的に、皆様の安心のために取り組みを続けてまいります。
2018年7月26日(木)
東名古屋地区の医師会・病院が合同で開催する
がん医療・口腔ケアセミナーを修了いたしました。
出血リスクの管理や周術期の口腔機能管理など、
歯科医療は患者様の容態や持病、その病状によって
特別な技術や知識が必要な場合がございます。
こちらの修了証は、そういったケースに対応するための研修を受講し、
修了したことを証明するものです。
歯科治療を受けられる医院をお探しの方は、ぜひ当院までご相談下さい。
2018年4月1日(金)
日本歯科医師会の主催する生涯研修事業を修了し、認定証を取得いたしました。
こちらの認定証は、2年間で「受講研修」「教材研修」「能動的研修」の
3研修方式による単位を合計60以上取得し、さらに特別な条件や
単位取得を満たした会員にのみ発行されるものとなっております。
日本歯科医師会では、最新の歯科医学・医術を日常の臨床に反映させるため、
会員の歯科医師を対象に学術研修事業への参加を勧めております。
当院院長も積極的に参加し、研鑚に努めています。
2018年3月31日(土)
昨年に引き続き、周術期口腔機能管理講演会を受講いたしました。
周術期とは、入院、麻酔、手術、回復といった、患者様の術中だけではなく前後の期間を含めた一連の期間のことを指します。
がんを始めとする一部の疾病などは治療の前後に特定の治療ができなくなる、あるいは難しくなる場合があります。
当院は、そういった周術期の歯科治療にも対応が可能です。
病気以外にも大きな手術の経過観察期間などで治療に制限が掛かっている方もぜひご相談ください。
2018年3月29日(木)
院内感染防止対策の一環として、「社会保険全体講習会」を受講いたしました。
この講習会は、日本歯科医師会、日本歯科医学会作成
「歯科外来治療における院内感染防止マニュアル−エビデンスに基づく対応−」の内容に基づいた、研修内容となっております。
今後もスタッフ全員で院内感染の防止を徹底し、皆様のお口と健康をお守りできればと考えます。
2017年3月31日(金)
昨年に引き続き、周術期口腔機能管理講演会を受講いたしました。
周術期とは、入院、麻酔、手術、回復といった、患者様の術中だけではなく前後の期間を含めた一連の期間のことを指します。
がんを始めとする一部の疾病などは治療の前後に特定の治療ができなくなる、あるいは難しくなる場合があります。
当院は、そういった周術期の歯科治療にも対応が可能です。
病気以外にも大きな手術の経過観察期間などで治療に制限が掛かっている方もぜひご相談ください。
2016年12月18日(日)
愛知県歯科医師会主催の、
高齢者様に対する口腔機能管理・緊急対応についての研修に参加し、
修了証をいただきました。
こちらは、高齢者様への口腔機能管理・緊急対応についての研修に
出席を行い、修了した証明となります。
ご高齢の方で歯のお悩みをお持ちの方は、ぜひご相談下さい。
2016年11月20日(日)
愛知県歯科医師会主催の、
第10回 歯科医師臨床研修指導歯科医ネットワーク研修会についての
修了証書をいただきました。
前回の研修も、今年1月に受講しております。
当院は継続して、未来の医療業界を引っ張っていく
若き新人歯科医師の育成に努めております。
そのためには、指導する側の知識や技術も刷新されていく必要がございます。
いざという時に最新技術の指導ができないなどということが無いよう、
日々勉強に励んでおります。
2016年9月11日(日)
愛知県歯科医師会による歯科医師認知症対応力向上研修を受講いたしました。
認知症の方の人口は、年々増加傾向にあります。
高齢者の方が増加するとともに、比例する形で増え続けています。
今回の研修は、そういった高齢化社会に対応すべく、
早期発見・対応の方法をいち早く習得し、患者様ならびにご家族の方の
生活を支えるための研修です。
認知症の方への対応とケアの方法、認知症の方へ歯科治療を
継続して行う方策について学べた、有意義な研修となりました。
今後ますます、こういったノウハウは体系化され需要が増すと思われます。
当院では日々学びを重ね、様々な状況に対応できるよう努めております。
2016年4月1日(金)
日本歯科医師会の主催する、生涯研修事業を修了いたしました。
こちらの修了証は、2年間で「受講研修」「教材研修」「能動的研修」の
3研修方式による単位を合計40以上取得した者にのみ発行されます。
日本歯科医師会では、最新の歯科医学・医術を日常の臨床に反映させるため、
会員の歯科医師を対象に学術研修事業への参加を勧めております。
当院院長も積極的に参加し、研鑚に努めています。
2016年3月31日(木)
昨年に引き続き、周術期口腔機能管理講演会を受講いたしました。
周術期とは、入院、麻酔、手術、回復といった、患者様の術中だけではなく
前後の期間を含めた一連の期間のことを指します。
例えばがんの治療中の方など、周術期には様々な理由により、
一般の方向けに行う治療ができない、あるいは難しい場合がございます。
当院は、そういった周術期の歯科治療にも対応が可能です。
大きな手術後の経過観察期間など、治療に制限が掛かっている方も
ぜひご相談ください。
2016年1月24日(日)
愛知県歯科医師会主催の、
第9回 歯科医師臨床研修指導歯科医ネットワーク研修会についての
修了証書をいただきました。
当院では、若き新人歯科医師の育成にも努めております。
また、そのための知識や技術も常に最新であるべく取り組んでおります。
2015年11月8日(日)
バイオメット3iジャパン株式会社主催の、
“BIOMET 3i インプラント ハンズオンコース”
3i インプラント ベーシックインプラントロジー
-インプラントの基礎知識から埋入実習まで-
に参加し、修了証書をいただきました。
こちらは、3iインプラントを利用した治療の基本的な手順、
注意点などについて学習し、修了した証明となります。
ご高齢の方で歯のお悩みをお持ちの方は、ぜひご相談下さい。
2015年1月18日(日)
愛知県歯科医師会主催の、
第8回 歯科医師臨床研修指導歯科医ネットワーク研修会についての
修了証書をいただきました。
こちらは、高齢者様に対する口腔機能管理・緊急対応についての研修に
出席し、修了した証明となります。
ご高齢の方で歯のお悩みをお持ちの方は、ぜひご相談下さい。
2015年3月31日(火)
周術期口腔機能管理講演会を受講いたしました。
周術期とは、入院、麻酔、手術、回復といった、患者様の術中だけではなく
前後の期間を含めた一連の期間のことを指します。
周術期には様々な理由により、疾患の際に一般の方向けに行う治療が
できない、あるいは難しい場合がございます。
当院は、そんな周術期の歯科治療にも対応が可能です。
大きな手術後の経過観察期間など、治療に制限が掛かっている方も
ぜひご相談ください。
2015年3月
名古屋記念病院が主催する周術期口腔機能管理レベル研修すべてを修了し、
認定連携の登録証を取得いたしました。
名古屋記念病院の認定連携歯科医院として、登録されております。
2015年2月12日(木)
「ポリリンホワイトニング」のセミナーを受講し、修了証を頂きました。
ポリリンホワイトニングは従来のホワイトニングと異なり、
知覚過敏が軽減される他、直後の食事制限などもなく、
効果も長く続くため魅力の高いホワイトニングとなっております。
当院では患者さまのご負担を少しでも軽くするため、
こういった新たな治療などを積極的に取り入れております。
2015年2月8日(日)
全国共通がん医科歯科連携講習会に参加し、修了証を頂きました。
こちらは、がん患者の方に対する歯科医療の質の向上を図ることを
目的とした講習会です。
がん患者の方の病状や状況に対する理解を深め、
状況にあった治療方法のご提案を行ってまいります。
日本歯科医師会の主催する、生涯研修事業の認定証を
引き続き取得いたしました。
これからも常に進歩していく歯科医学・歯科医術の習得に務め、
新しい技術を積極的に取り入れることで皆様の歯の健康に
役立てたいと考えております。
2014年4月14日(月)
CAD/CAM冠について厚生労働省 東海北陸厚生局へ 届出を行い、
受理をされました。
受理番号:(歯CAD)第65号
受付年月日:2014年4月4日
右の資料をクリックしますと、大きな画像で見る事ができます。
はいかい高齢者おかえり支援事業は、認知症の方の徘徊による事故を
防止するため、地域の皆さんの協力を得て、徘徊されている方を
早期に発見する取り組みです。
当院院長が、このたび協力事業者として認定されました。
ご家族等からの依頼により、行方不明となった方の
身体的特徴や服装等の情報をおかえり支援サポーターや
協力事業者に対してメールで配信し、
情報提供をお願いするという仕組みです。
歯科用最新CAD/CAM装置 CEREC(セレック)はドイツで誕生し
全世界で33,000台が納入されており、世界中の歯科医師が注目をしている
セラミック治療です。患者様へより高い技術をご提供できますよう
講習会を受講いたしました。
愛知県歯科医師会主催の、
マウスガード研修会にて、認定登録されました。
マウスガードは、スポーツ等による歯の外傷等、
皆様のお口の安全を守るため、非常に有効です。
愛知県歯科医師会主催の、
臨床研修指導歯科医ネットワーク研修会について修了証をいただきました。
こちらは、高齢者様に対する口腔機能管理・緊急対応についての研修に
出席し、修了した証明となります。
ご高齢の方で歯のお悩みをお持ちの方は、ぜひご相談下さい。
指導歯科医のネットワーク研修を修了致しました。
こちらは、臨床研修のため、病院に歯科医師臨床研修指導歯科医を
置き、定められた研修期間を通し、研修歯科医を教育、指導するという
制度のためのもので、当院院長は、対歯科医師の指導医として
一定の技術力を評価されております。安心してご相談下さい。
糖尿病に関する正しい知識の普及啓発、 患者及びその家族への教育指導、
国民の糖尿病の予防、健康増進への調査研究など、糖尿病に関する活動を
盛んに行なっている日本糖尿病協会より、歯科医師登録医証を
いただきました。
近年、糖尿病と歯周病の因果関係に関する論文が報告され、糖尿病の
主な合併症の一つとして歯周病が挙げられるようになっております。
少しでも症状の緩和のお役に立てればと考えております。
再生医療推進機構が推し進める「歯髄細胞バンク歯科医療施設」の
認定証を取得いたしました。
歯髄細胞とは、昨今話題のiPS細胞のように、今後の再生医療の
重要な足がかりとして非常に注目されている細胞組織 です。
当院も、皆様の健康をよりお守りできるよう努めて参ります。
日本歯科医師会の主催する、生涯研修事業の認定証を取得いたしました。
こちらは、常に進歩する歯科医学・歯科医術の習得に務めている
証明となるものです。当院は新しい技術を積極的に取り入れ、
皆様の歯の健康に役立てたいと考えております。
2024年11月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
2024年12月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |